上三谷村(読み)かみみたにむら

日本歴史地名大系 「上三谷村」の解説

上三谷村
かみみたにむら

[現在地名]伊予市上三谷

現伊予市北部の平地村で、大谷おおたに川が村の東側に沿い、やがて北部で村を横切って流れる。北は松山藩領の現伊予郡松前まさき町、東は上野うえの村、西南から西にかけ上吾川かみあがわ村・下三谷村に接する。条里制の跡を示す坪の内つぼのうち七反地しちたんじ七反畑しちたんばたなどの小字が残っている。字大替地おがいちにある多喜たき(廃寺)跡に石造層塔があり、軸部に「建治三年丁丑七月十三日」の文字がある。多喜寺については「河野家譜」築山本新居某の条に、

<資料は省略されています>

とあって高市氏とかかわりのある寺であることを記している。


上三谷村
かみみたにむら

[現在地名]名張市上三谷

矢川やがわ村の西南にある谷間の集落。南にある龍口りゆうぐち村と地理的条件を同じくするようにみえるが、水系および交通路は矢川村に向かって開ける。名張には三谷と称する所が二ヵ所あり、蔵持くらもち村西の三谷を下三谷という。長承二年(一一三三)七月日の伊賀国矢川中村夏見条田畠立券案(東大寺文書)によれば「三谷寺領五町七段百二十歩」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android