上下島村(読み)じようげじまむら

日本歴史地名大系 「上下島村」の解説

上下島村
じようげじまむら

[現在地名]鴨島町上下島

鴨島村南西に位置する。南辺を川が東流し、鴨島村を挟んで本村の東方には飛地の諏訪すわもとがある。西は西麻植にしおえ村。地内の字呉島くれしまを古代麻殖おえ郡呉島郷(和名抄)の遺称地とする説があり、また「呉」の字を「上下」と読違えたのが地名の由来とする説もある(「阿波志抄」など)。慶長二年(一五九七)の分限帳では河村喜八郎知行分のうちに上下島高七五石、稲富清八郎知行分のうちに同高一四五石、太田孫左衛門および京ノ養清知行分のうちに各々同高一〇〇石がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android