上久間野川山村(読み)かみくまのかわやまむら

日本歴史地名大系 「上久間野川山村」の解説

上久間野川山村
かみくまのかわやまむら

[現在地名]富士町大字上熊川かみくまのかわ

熊川(慶長絵図)、熊野川山(正保絵図)とも書く。南北に流れる川上かわかみ川の急流が西から東へ緩傾斜して流れる南側にあり、熊の川温泉の所在地。文化一四年(一八一七)の郷村帳には湯ノ原・湯の木など温泉にちなんだ地名が記されている。湯の木は柚の木をあてる場合もある。戦国末期には神代くましろ氏の勢力下にあって、上熊川合瀬おうせには神代勝利の築いたといわれる熊の川城跡もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む