日本歴史地名大系 「上内田町」の解説 上内田町かみうちだちよう 岡山県:岡山市岡山城下上内田町[現在地名]岡山市舟橋町(ふなばしちよう)外堀の南に位置する郭外商業地域の町。旭川端の道を挟む両側町。東は旭川、南は船頭(せんどう)町御蔵・武家屋敷、西は藤野(ふじの)町・平野(ひらの)町、北は油(あぶら)町・久山(くやま)町。寛永城下絵図には町名の記載はなく、慶安城下絵図に上内田町とみえる。「吉備温故秘録」によると、古くは内田村といったが、宇喜多氏時代商家が多くなり内田町と称した。その後池田忠雄の時代に船手屋敷を建てるため、内田町の半分を南方の下内田町に移し、もとの地を上内田町と称した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by