上名久井館跡(読み)かみなくいだてあと

日本歴史地名大系 「上名久井館跡」の解説

上名久井館跡
かみなくいだてあと

[現在地名]名川町上名久井 杉ノ木

県道櫛引―上名久井―三戸線の南側、上名久井の市街地の東南の丘陵地の末端が東の小河川の低地に臨む場所に位置する。東側低地との比高約一二メートル。三戸(現三戸町)八戸はちのへ(現八戸市)の中間に位置し、三戸城(現三戸町)北東馬淵まべち川の右岸地域を押える要地にあたる。慶長三年(一五九八)の館持支配帳に「一名久井館三千石 (紋)九曜東彦左衛門」とあり、東氏が居館した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む