上塗(読み)ウワヌリ

デジタル大辞泉 「上塗」の意味・読み・例文・類語

うわ‐ぬり〔うは‐〕【上塗(り)】

[名](スル)
壁塗り・塗装などで、あらかた塗った上に、仕上げとして最後に塗ること。また、その塗り。仕上げ塗り。「テーブルニス上塗りする」
あることの上にさらに同じようなことを重ねること。悪い場合にいう。「恥の上塗り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上塗」の意味・読み・例文・類語

うわ‐ぬりうは‥【上塗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 壁や漆、絵の具などを塗る際の仕上げに、もっとも上の面を塗ること。仕上げぬり。⇔粗塗(あらぬり)
    1. [初出の実例]「即ち、宮垣(みかき)室屋(おほとの)堊色(ウハヌリ)せず」(出典日本書紀(720)仁徳元年正月(前田本訓))
  3. あることの上に、さらに同じようなことを重ねること。悪いことについて用いる。「はじのうわぬり」
    1. [初出の実例]「『さきほどの腹立は、たがひにねもはもをりない事よ』と上(ウハ)ぬりを申た」(出典:咄本・軽口露がはなし(1691)二)
    2. 「つとめればつとめるほど私は嘘の上塗りをして行く」(出典:ロマネスク(1934)〈太宰治〉嘘の三郎)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む