宮垣
みやがい
[現在地名]夜久野町字直見 宮垣
近世の直見村に含まれる集落。直見川の上流右岸に位置する。
当地の天満神社は直見天神とよばれ、直見村の氏神であった(丹波志)。天徳三年(九五九)野見宿禰の後裔直見県主の霊夢によって、唐の裴
作の梅の木で製作した菅公像、錫杖を賜い、尾崎に一宇を建立して尾崎天神としたのが初めと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「宮垣」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 