上小畑遺跡(読み)かみこばたいせき

日本歴史地名大系 「上小畑遺跡」の解説

上小畑遺跡
かみこばたいせき

[現在地名]旭町小畑 上小畑

矢作川の支流介木けんぎ川を約一三キロさかのぼった三河高原の中、小畑川とよばれる谷川のいちばん奥に位置し、山の裾に半島状に延びた小支丘の頂部、長さ三〇〇メートル・幅八〇メートルの平坦地中央部に立地。縄文早期の押型文土器をはじめ早期末・前期・中期・後期・晩期の土器、石鏃・磨製石斧・打製石斧・石皿・石棒・石剣などの遺物が採集されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 けんぎ 山伏 円墳

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android