上杉加寿貫(読み)うえすぎ かずつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上杉加寿貫」の解説

上杉加寿貫 うえすぎ-かずつら

1775-1815 江戸時代後期の装剣金工。
安永4年生まれ。京都の上杉光則に師事し,のち江戸で石黒派にもまなび,京都にかえり師の養子となった。鉄地に高肉象眼をした作がおおい。京都六角通油小路にすむ。文化12年8月死去。41歳。本姓尾崎(尼崎とも)。初名は一貫通称安兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android