日本歴史地名大系 「上材木町」の解説 上材木町うわざいもくちよう 愛知県:名古屋市中区上材木町[現在地名]中区丸の内(まるのうち)一丁目・錦(にしき)一丁目正万寺(しようまんじ)町筋の西にあたる南北道路で、杉(すぎ)の町筋に始まり、伝馬(てんま)町筋で行止る二丁をさす(尾張志)。碁盤割がのる台地は同町筋を西へ越えると、緩やかな下り斜面となり、木挽(こびき)町筋から堀(ほり)川へ落ちる。慶長一七年(一六一二)町屋ができ、京材木(きようざいもく)町と称した。京からの来住者が多かったことに基づく。のち木挽町筋に下材木(したざいもく)町が置かれるに及び、京を省いて上の字を冠した(府城志)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by