上条愛一(読み)カミジョウ アイイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「上条愛一」の解説

上条 愛一
カミジョウ アイイチ


肩書
元・参院議員(民社党),元・総同盟副会長

生年月日
明治27年10月2日

出生地
長野県筑摩郡今井村(現・松本市)

学歴
早稲田大学政経科卒

経歴
代用教員を経て早大に進み、読売新聞記者となる。大正9年友愛会東京連合会書記となり、14年ILO総会に労働代表随員として出席する。大正15年日本労農党を結党、また日本労働組合同盟の結成に参画するなど幅広く活躍し、昭和11年日本労働組合会議書記長となる。戦後社会党に入り総同盟副会長などを歴任し、25年から参院議員を2期つとめた。35年民社党結成に参加著書に「労働運動夜話」などがある。

没年月日
昭和44年2月18日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「上条愛一」の解説

上条 愛一
カミジョウ アイイチ

大正・昭和期の労働運動家 元・参院議員(民社党);元・総同盟副会長。



生年
明治27(1894)年10月2日

没年
昭和44(1969)年2月18日

出生地
長野県筑摩郡今井村(現・松本市)

学歴〔年〕
早稲田大学政経科卒

経歴
代用教員を経て早大に進み、読売新聞記者となる。大正9年友愛会東京連合会書記となり、14年ILO総会に労働代表随員として出席する。大正15年日本労農党を結党、また日本労働組合同盟の結成に参画するなど幅広く活躍し、昭和11年日本労働組合会議書記長となる。戦後は社会党に入り総同盟副会長などを歴任し、25年から参院議員を2期つとめた。35年民社党結成に参加。著書に「労働運動夜話」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上条愛一」の解説

上条愛一 かみじょう-あいいち

1894-1969 大正-昭和時代の労働運動家,政治家
明治27年10月2日生まれ。日本労働総同盟などで活躍後,大正15年日本労農党結成に参加。以後,全国労働組合同盟主事などをつとめる。戦後は日本労働組合総同盟副会長,中労委委員。昭和25年社会党から参議院議員(当選2回),のち民社党に参加。昭和44年2月18日死去。74歳。長野県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「上条愛一」の解説

上条 愛一 (かみじょう あいいち)

生年月日:1894年10月2日
大正時代;昭和時代の労働運動家。参議院議員(民社党);総同盟副会長
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android