日本労働総同盟(読み)ニホンロウドウソウドウメイ

デジタル大辞泉 「日本労働総同盟」の意味・読み・例文・類語

にほん‐ろうどうそうどうめい〔‐ラウドウソウドウメイ〕【日本労働総同盟】

総同盟の正式名称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本労働総同盟」の意味・読み・例文・類語

にほん‐ろうどうそうどうめい‥ラウドウソウドウメイ【日本労働総同盟】

  1. 第二次世界大戦前の労働組合の全国組織。鈴木文治らの友愛会が大正一〇年(一九二一)に改称したもの。昭和一一年(一九三六)に全国労働組合同盟と合同して全日本労働総同盟となったが、同一五年に解散。総同盟。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本労働総同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働総同盟
にほんろうどうそうどうめい

略称総同盟。1912年(大正1)8月に創立された友愛会が、大日本労働総同盟友愛会(1919)になり、20年「大」を削り、さらに21年10月の大会でこの名になった。第二次世界大戦前の代表的な労働組合の全国中央組織(ナショナル・センター)。総同盟はその後も戦闘化、左翼化を続けたが、関東大震災(1923)ののち内部に共産主義者と社会民主主義者との対立が生じ、その激化によって25年5月に分裂して、左派の32組合、1万0778人は日本労働組合評議会評議会)を結成、残った勢力は40組合、1万9460人になった。続いて26年12月、中間派が脱退して日本労働組合同盟組合同盟)、さらに29年(昭和4)9月の第三次分裂で脱退派は労働組合全国同盟(全国同盟)を結成した。

 その後の総同盟は社会民衆党表裏一体の右派組合として、満州事変(1931)後、反無政府主義、反共産主義反ファシズムの三反主義を掲げて改良主義組合を糾合し日本労働組合会議(日労会議)を結成(1932)した。36年1月には中間派の統一した全国労働組合同盟(全労)と合同して全日本労働総同盟(全総)を結成した。全総は日中戦争(1937)に際し、罷業絶滅宣言を発して戦争協力の態度を示したが、政府は産業報国運動を推進、旧全労系は組合の産報への解消を主張して脱退(1939)、総同盟の名称に戻った残留派は組合を残しつつ産報に協力の方針をとった。しかし、政府の労働組合否認の圧力に抗しえず、40年7月ついに解散した。

[松尾 洋]

『総同盟五十年史刊行委員会編・刊『総同盟五十年史 第2巻』(1966)』『大河内一男・松尾洋著『日本労働組合物語 大正』『日本労働組合物語 昭和』(1965・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日本労働総同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働総同盟【にほんろうどうそうどうめい】

略称は総同盟。友愛会の後身。1921年日本労働総同盟友愛会が改称。1922年革命的な新綱領を採択,労働組合運動の中心になった。しかし,1925年左派分裂,1926年中間派脱退後は右派組合の中心になり1940年解散。→全日本労働総同盟
→関連項目赤松克麿加藤勘十日本労働組合総同盟日本労働組合同盟日本労働組合評議会日本労農党野田醤油争議

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本労働総同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働総同盟
にほんろうどうそうどうめい

略称,総同盟。 1912年に結成された日本最初のナショナル・センターである友愛会が 21年に改称したもの。階級闘争主義を旗印に運動を進め,日本の労働組合運動の中心勢力となったが,左右の対立が激化し,25年に分裂して左派 (日本労働組合評議会) と袂を分った (残存勢力は 35組合,1万 4000名に半減) 。その後も 26年無産政党結成問題から中間派が脱退して日本労働組合同盟を結成,さらに 29年に第3次の分裂が起り (脱退派は労働組合全国同盟を結成) ,総同盟は次第に社会民衆党の組織地盤としての最右翼組合となり,現実主義,反共主義,労使協調主義の立場で運動を続け,32年改良主義組合を糾合して日本労働組合会議を組織した。 36年には中間派の統一した全国労働組合同盟 (全労) と合同して全日本労働総同盟 (同盟) を結成したが,旧全労派は 39年分裂して産業報国会運動に参加,日本労働総同盟は軍部の圧力のもとに 40年7月解散した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「日本労働総同盟」の解説

日本労働総同盟
にほんろうどうそうどうめい

1921(大正10)年結成された,戦前の代表的労働組合の全国組織(〜'40)
友愛会の後身。第一次世界大戦後の恐慌のもとで労働農民運動に新風を吹き込んだが,1923年の共産党弾圧事件ののち,松岡駒吉・西尾末広らの右派が勢力を得,改良主義的・議会主義的傾向が強まり,'25年の第1次分裂で左派は日本労働組合評議会(評議会)を結成。その後,単一無産政党結成問題その他でも,労働組合主義を貫き一貫して左派を排除した。'36年全国労働組合同盟と合同し全日本労働総同盟と改称。'40年解散した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日本労働総同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働総同盟 (にほんろうどうそうどうめい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本労働総同盟」の解説

日本労働総同盟
にほんろうどうそうどうめい

総同盟(そうどうめい)1

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本労働総同盟の言及

【社会民衆党】より

…右派無産政党。1923年末から労農団体や革新的知識人の間で合法無産政党結成の気運が盛り上がるが,日本労働総同盟(総同盟)などの右派は当局の弾圧を利用して日本労働組合評議会(評議会)など共産系を排除して,26年3月に労働農民党(労農党)を結成した。結党後,左派の門戸開放運動がすすみ地方を中心に左派が党内に進出してくると,総同盟や官業労働総同盟など右派勢力の代表は同党を脱退し,安部磯雄,吉野作造,堀江帰一の呼びかけに応じるというかたちで,同年12月5日に社会民衆党を結成した。…

【総同盟】より

…労働組合全国中央組織(ナショナル・センター)で,第2次大戦前のものと,戦後のものとがある。
【第2次大戦前の総同盟】
 正称は日本労働総同盟。戦前の日本で最も有力かつ長い歴史を有した労働組合全国中央組織。…

【普選運動】より

… 1922年第45議会で憲政会が独立生計条項を取り下げたため初めて院内統一普選法案が提出され,全国主要9紙も共同宣言を発し,普選運動は翌年の第46議会にかけ第42議会当時を上回る盛況を呈した。日本共産党とその影響をうけた日本労働総同盟など無産勢力主流は,議会主義反対の立場で運動に参加せず,運動の指導権は憲政会が握り,各地の市民政社的運動団体をその傘下におさめ,党勢を拡大した。加藤友三郎内閣は22年10月衆議院議員選挙法調査会を閣内に設け,納税資格完全撤廃にいたらぬ選挙権拡張の答申を経て23年7月臨時法制審議会に諮問した。…

【松岡駒吉】より

…高等小学校卒業後,舞鶴海軍工廠など各地を転々とするが,室蘭製鋼所当時,キリスト教社会主義に共鳴し労働運動にかかわりはじめる。1914年友愛会に加入し,同室蘭支部幹事を経て本部に入り,32年に日本労働総同盟会長となる(この時期,社会大衆党,社会民衆党の幹部も歴任)。いわゆるインテリの指導者と異なり現実的な立場をとりつづけたとの評価のある一方,共産主義者をはじめとする左派には厳しい態度をとった。…

【友愛会】より

…しかも,会の顧問には社会政策学者桑田熊蔵,社会事業家小河滋次郎が推され,当時の代表的資本家渋沢栄一らの援助をうけていたことからもわかるように,きわめて温和な,労働組合というよりは共済組合というべき性格をもって出発した。しかし,14年から18年にいたる第1次大戦のもとで増大した労働争議に関係し,しだいに発足当初の性格を脱皮して戦闘的な全国的労働組合に変化発展をとげ,名称も〈大日本労働総同盟友愛会〉(1919),さらに〈日本労働総同盟〉(1921)と改称されることになる(〈総同盟〉の項参照)。【高橋 洸】。…

※「日本労働総同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android