上槻村(読み)こうつきむら

日本歴史地名大系 「上槻村」の解説

上槻村
こうつきむら

[現在地名]厳原町上槻

久根くね村の北にあり、西海に臨む。古代の銀の貢納に関連させて久根村の古名が大調おおつきで、上槻は小調こつきであるという(津島紀事)中世佐須さす郡内と考えられる。康正二年(一四五六)五月日の某所領注文(与良郷宗家判物写)によれば、「こつきはま」ほか二六所が平右衛門に宛行われた。文明三年(一四七一)くねかま」「こうつきのかま」「つくものかま」(塩焼竈であろう)など一一ヵ所が宗中務少輔に安堵された(同年閏八月一五日「宗貞国安堵書下」馬廻判物帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む