上横場村(読み)かみよこばむら

日本歴史地名大系 「上横場村」の解説

上横場村
かみよこばむら

[現在地名]谷田部町上横場

中内なかうち村の西にあり、東方小野おの川、西方東谷田ひがしやた川に挟まれる。村域の道心塚どうしんづか古墳群には円墳一基が現存する。元和二年(一六一六)谷田部藩細川氏領となって廃藩置県に及び、「各村旧高簿」によれば明治元年(一八六八)の村高七六六・九二七石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む