上深谷部村(読み)かみふかやべむら

日本歴史地名大系 「上深谷部村」の解説

上深谷部村
かみふかやべむら

[現在地名]桑名市上深谷部

現桑名市の北部にあり、下深谷部村の北に位置する。西は丘陵地、東は低湿地が多い。南北美濃街道が通る。「桑名志」に「旧名神田ノ森とも言、後堺村ト改メ、又上深谷部ト称ス」とあるが、その由来は不詳。中世さかい城跡三砂みすな城跡、来雲らいうん寺跡があり、いずれも織田信長により落城、焼失した(桑名郡志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む