20世紀日本人名事典 「上田整次」の解説 上田 整次ウエダ セイジ 明治・大正期の演劇史家 東京帝大教授。 生年明治6年8月2日(1873年) 没年大正13(1924)年4月12日 出身地石川県 学歴〔年〕東京帝大独文科〔明治28年〕卒 学位〔年〕文学博士 経歴四高、五高教授を経て、明治40年母校・東京帝大の助教授となる。42年ドイツに留学。帰国後、フローレンツの後任としてドイツ語学・ドイツ文学の講座を担当する。大正5年教授に就任。欧州の劇場史・戯曲論を研究し、没後「沙翁舞台とその変遷」が刊行された。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田整次」の解説 上田整次 うえだ-せいじ 1873-1924 明治-大正時代のドイツ文学者。明治6年8月2日生まれ。四高,五高教授をへて明治40年母校東京帝大の助教授。42年ドイツに留学。帰国後フローレンツの後任として,ドイツ語学,ドイツ文学の講座を担当。大正5年教授。ヨーロッパの劇場史を研究,没後「沙翁舞台とその変遷」が刊行された。大正13年4月12日死去。52歳。石川県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by