上白水遺跡群(読み)かみしろうずいせきぐん

日本歴史地名大系 「上白水遺跡群」の解説

上白水遺跡群
かみしろうずいせきぐん

[現在地名]春日市上白水・下白水南三―七丁目・白水ヶ丘三丁目

那珂なか川・梶原かじわら川右岸の標高二八メートル前後の段丘上にある南北一・五キロ、東西〇・八キロほどの遺跡群。門田もんでん遺跡(上白水)などで旧石器時代の文化層が確認され、柏田かしわだ遺跡(同上)で住居跡、門田遺跡で縄文時代の遺物包含層が、また百堂ひやくどう遺跡(同上)で集石遺構が確認されたのをはじめ、上白水館跡(同上)など中世から近世の遺構群もあるが、主体は弥生時代の集落跡と墳墓である。東の春日丘陵との間は浅い谷状の低地で弥生時代の遺構はなく、同丘陵上にある須玖すぐ遺跡群とは別集団により営まれたとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む