上知と下愚とは移らず(読み)ジョウチトカグトハウツラズ

デジタル大辞泉 「上知と下愚とは移らず」の意味・読み・例文・類語

上知じょうち下愚かぐとはうつらず

《「論語」陽貨から》最上知者は悪い境遇にあっても堕落せず、最下愚者は、どんなによい境遇にあっても向上しない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上知と下愚とは移らず」の意味・読み・例文・類語

じょうち【上知】 と 下愚(かぐ)とは移(うつ)らず

  1. ( 「論語‐陽貨」の「惟上知与下愚移」による ) 生まれながらに賢明な人は、どんなに悪い境遇や環境にも左右されて堕落することはなく、また、生まれながらに愚かな者は、どんなに良い境遇や環境のもとにおかれても賢者にはならない。
    1. [初出の実例]「是ぞ古人の、上智と下愚とは移らずとて、いかにすれども善きは善きままにてとほり、悪しきは悪しきままにてはつる也」(出典:筑波問答(1357‐72頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android