上角影村
かみつのかげむら
梓川扇状地の扇頭、上野原の段丘下にある集落。文明八年(一四七六)下諏訪春秋両宮御造宮帳、明応一〇年(一五〇一)の穂高神社の三宮穂高社御造宮定日記によると、中世住吉庄所属の郷村とされているが、用水は西牧郷の立田堰掛りである。初見は、文明八年下諏訪春秋両宮御造宮帳で、「角陰南方、合籾七俵仁升、此代壱貫四百廿文、同人(取手 大輪越前守、手執 小祝与作)」とある。角影は「綱懸」の意で、西牧の放牧地から出た地名である。
本神沢の左岸段丘上端に西牧氏の城ノ上砦がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 