上谷保村(読み)かみやぼむら

日本歴史地名大系 「上谷保村」の解説

上谷保村
かみやぼむら

[現在地名]国立市谷保やほいずみ一―二丁目・富士見台ふじみだい一―四丁目・なか一―三丁目・ひがし一―四丁目・西にし一―三丁目・きた一―三丁目

多摩郡西部、東西に通る甲州道中沿いにある。西は青柳あおやぎ村、東は下谷保村、南は多摩川および四ッ谷よつや(現府中市)きた中藤なかとう新田榎戸えのきど新田(現国分寺市)に接する。月日不詳の弘安二年(一二七九)度分の国庫納米員数注文(金沢文庫文書)によれば、弘安二年の国衙納入五升米(反米)の「谷保」の納入分が三石五升九合と記載される。これを換算すると当時の谷保郷の水田は七町余と推定される。なお当地は古くは分倍ぶばい栗原くりはら郷とよばれていたといい(風土記稿)、中央やや北寄りに栗原の地字が残る。天正一九年(一五九一)七月二一日の知行書立(国立市史)にみえる「屋ふ郷」三五四石余は当地のこととされる。田園簿には谷保村とあり、田三七二石余・畑四一三石余、幕府領。ほかに野村彦大夫代官所へ納める野銭永二貫一七五文。延宝六年(一六七八)の谷保村検地(佐伯家文書)によると高一千六四八石余、田畑屋敷の反別は三二三町六反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android