日本歴史地名大系 「上郡村・下郡村・森寺村」の解説 上郡村・下郡村・森寺村かみごおりむら・しもごおりむら・もりでらむら 三重県:上野市上郡村・下郡村・森寺村[現在地名]上野市上郡・下郡・森寺元禄・天保両郷帳は三村を一括して郡(こおり)村とするが、「宗国史」「三国地志」などは別記し、実質的に独立していた。東に長田(ながた)川(木津川)が流れ、下郡は沖(おき)村、上郡は才良(ざいりよう)村に対し、森寺は両村の西にある。長田川は沖村の東へ湾曲して流れていたが、江戸初期に手代界(てしろかい)用水の下から北流させ、湾曲部を新田化したと伝える。「郡」の地名は古代伊賀郡衙の遺称という。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by