上野台宿村(読み)うえのだいじゆくむら

日本歴史地名大系 「上野台宿村」の解説

上野台宿村
うえのだいじゆくむら

[現在地名]勝浦台宿だいじゆく

上植野かみうえの村の南西に位置し、夷隅いすみ川が流れる。上野を冠さず台宿村ともいった。安房との国境にあり、伊南房州通いなんぼうしゆうどおり往還が通り、勝浦および内浦うちうら(現天津小湊町)と、また大多喜おおたき(現大多喜町)方面とも結ばれている。元禄郷帳に村名がみえ、高五〇石。天和二年(一六八二)以降の領主の変遷は勝浦村に同じであったとみられる。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高六六石余、家数一九。文政一〇年(一八二七)の岩槻藩領村々書上帳では田二町三反余・畑三町二反余、新田高一六石余・三町二反余、年貢は米一三石余・永三貫二〇七文余と野手役の真木二五束、ほかに酒役永一七五文・醤油役永二二文余を納入

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android