上野景範(読み)うえの かげのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上野景範」の解説

上野景範 うえの-かげのり

1845*-1888 明治時代外交官
天保(てんぽう)15年12月1日生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。長崎蘭学英学をまなぶ。維新後,外国事務御用掛。駐米弁理公使,外務少輔をへて明治7年から12年まで駐英公使。13年外務大輔となり,外務卿井上馨のもとで条約改正事業をすすめた。18年元老院議官。明治21年4月11日死去。45歳。通称は敬介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「上野景範」の解説

上野 景範 (うえの かげのり)

生年月日:1845年12月1日
江戸時代;明治時代の鹿児島藩士;外交官。元老院議員
1888年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む