上野条村(読み)かみのじようむら

日本歴史地名大系 「上野条村」の解説

上野条村
かみのじようむら

[現在地名]福知山市字上野条

三岳みたけ山の東麓、標高約三五〇メートル前後の高地集落当地から南方大呂おおろ川、東方へ長尾ながお川が流れ、両川の分水嶺となっている。また西南方下佐々木しもささきから東北方天座あまざ荷稲にいねに向かうおよそ九キロに及ぶ構造線に沿っている。

中世には佐々岐ささき下山しもやま(金山郷)の地で、地名のみえる早い例は元亨二年(一三二二)六月二〇日付治部卿法印某寄進状(金光寺文書)(→下野条村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む