上野東原遺跡(読み)うえのひがしばらいせき

日本歴史地名大系 「上野東原遺跡」の解説

上野東原遺跡
うえのひがしばらいせき

[現在地名]伊予市上野

上野の山麓地帯で東・北・西の三方に広く展望の利く緩傾斜地。大正二年(一九一三)地下約三〇センチで広形銅矛一口が発見された。全長八九センチ、穂先から約三〇センチの所で発掘の際折れているが、全形ほぼ完存。環状耳には穴なく、袋部は鋳上りのままの状況に近く柄の着装はやや難しい。弥生中期末葉(一〇〇年頃)当地方の農耕集落の首長によって祭礼のとき儀器とされていたものとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む