日本歴史地名大系 「上野池」の解説 上野池うえのいけ 広島県:庄原市庄原村上野池[現在地名]庄原市本町 上野池庄原市街地東方にある農業用溜池。「芸藩通志」に「上野池は廻り三十町あり、山を掘ぬきて田地へ引く、穴の上に疏鑿の碑を立り」とある。もとは沼であったといわれるが、度々の改修により、現在堤防は長さ約一〇〇メートル、高さ約八メートル、面積二ヘクタールの大池となっている。池畔に立つ安永九年(一七八〇)の石碑が「芸藩通志」のいう疏鑿の碑で、碑文によると上野沼は慶安―承応年間(一六四八―五五)に灌漑用溜池に改修され、延宝三年(一六七五)には堤防の嵩上げを行った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 新施設での泊まり込みの清掃スタッフ/小規模多機能ホーム わかば交野/日給1万/週1回~ 社会福祉法人孝栄会 小規模多機能ホーム わかば交野 大阪府 交野市 日給1万円 アルバイト・パート 清掃業務 日払いOK 20代30代活躍中 株式会社キャリア 大阪府 大阪市 時給1,200円~1,400円 派遣社員 Sponserd by