庄原村(読み)しようばらむら

日本歴史地名大系 「庄原村」の解説

庄原村
しようばらむら

[現在地名]庄原市ほん

三上みかみ郡の北西部に位置し、村のほぼ中央を西城さいじよう川が西流し、川の北側は山と谷あいの地で、南側は河岸段丘上の平坦面が主要部分をなす。東は宮内みやうち村、北西は川手かわて村と接し、西は戸郷とごう川を境に恵蘇えそ三日市みつかいち村と接する。西城川北岸に山王山さんのうやま古墳、南には瓢山ひさごやま古墳をはじめとし、石塔せきとう古墳、狐谷きつねだに古墳群、石塔上せきとうかみ古墳群(方形墳を含む)その他があり、早くから開けた地と思われる。

中世には永江ながえ庄の北部に位置した。西城川北岸の現在柳原やなばらと総称される辺りが永江庄の中心地であったと思われ、字橋本はしもと付近は政所の所在地と推定される。じび庄の地頭山内氏は、南北朝内乱期以来永江庄にも勢力をのばしたが、天文一八年(一五四九)には丑寅うしとら神社を重修し、宝蔵ほうぞう寺を祈願所として保護するなど、その支配に力を注いだ。


庄原村
しようばらむら

荘原町しようばらまち・上庄原に所在した中世の所領。所領開発と安定化により新たな所領単位として認められたと考えられる。「親元日記別録」の文明八年(一四七六)八月二一日条に幕府奉行人飯尾清房の所領としてみえる。清房は明応五年(一四九六)には幕府御料所朝山あさやま(現出雲市)代官としてみえるが(同年四月二三日「室町幕府奉行人奉書」朝山家文書)、当村代官妙光院玄覚から借りた三二貫文の返済に文明六年の年貢を充てたが、玄覚が借用状を返さず、なおも借銭の返済を求めることを幕府に訴えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android