上野竜王畑遺跡(読み)うえのりゆうおうばたいせき

日本歴史地名大系 「上野竜王畑遺跡」の解説

上野竜王畑遺跡
うえのりゆうおうばたいせき

[現在地名]大分市上野丘東

大分市街の南側に東西方向に延びる台地(上野丘台地)東端、大分川西岸にある。遺跡の時期は旧石器時代から江戸時代に及ぶが、中心となるのは古代の遺構である。この遺構はおよそ四期にわたり、七世紀末葉から一〇世紀前半に及ぶ。いずれも一定の規格性をもつ大型の掘立柱建物群で構成されている。とくに注目されるのは三期の遺構で、調査区の中央部を東西に走る築地塀跡のほか、掘立柱建物跡と柱列が確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む