上長者町(読み)かみちようじやまち

日本歴史地名大系 「上長者町」の解説

上長者町
かみちようじやまち

[現在地名]中区丸の内まるのうち二丁目

ほん町の西、片端かたはから花屋はなや町までの南北道路、長者町筋の北端に位置する。きよう町筋とさくらの町筋との間三丁をいい、南は小桜こざくら町に接する。慶長一六年(一六一一)清須きよすの長者町を移した(尾張志)井戸水は良好で、黒土赤土氏神那古野なごや神社(市譜)。居住者には人足問屋・飛脚所水谷与右衛門がいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む