上高(読み)アゲダカ

精選版 日本国語大辞典 「上高」の意味・読み・例文・類語

あがり‐だか【上高】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 田から刈り入れた稲の高。収穫量。
    1. [初出の実例]「田に修繕を加へて、少しでも上り高を多くしようと」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉六)
  3. 商品などの売れた金銭の高。収益の額。また、そのかね。
    1. [初出の実例]「営業の上り高は、皆お浪が所得である」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風〉一三)
  4. 催し物、興行などで得た収益の額。
    1. [初出の実例]「千本試合と云ふのを三日間催ほして、其上がり高(ダカ)を以て一つ転宅をしやうと」(出典落語三軒長屋(1894)〈四代目橘家円喬〉)
  5. 製品などのできあがった量。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android