上齋原(読み)かみさいばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上齋原」の意味・わかりやすい解説

上齋原
かみさいばら

岡山県北部,鏡野町北部の旧村域。中国山地にあり,吉井川が発する。 1889年村制。 2005年村,奥津町,鏡野町と合体し鏡野町となった。林業,牧畜が主産業で,施設園芸も盛ん。鳥取県境にある人形峠付近はウラン鉱山で知られ,高清水高原,恩原高原の放牧場は冬季スキー場などに利用される。氷ノ山後山那岐山国定公園湯原奥津県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 奥津町

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む