下下地(読み)さげしたじ

精選版 日本国語大辞典 「下下地」の意味・読み・例文・類語

さげ‐したじ‥したヂ【下下地】

  1. 下げ下地
    下げ下地
  2. 〘 名詞 〙 江戸時代女性の髪の結い方の一つ。鬢(びん)をふくらませ、髱(たぼ)左右二つに割り、髷(まげ)を大きな輪に作り、髪の余りを笄(こうがい)に巻きつけたもの。笄を抜くと下げ髪になるのでいう。大名奥方、姫や、御殿女中などが結った。
    1. [初出の実例]「金水引のさげ下地、髪も乱れずしにすがたつくろひしは、殺して捨たるにまがひなし」(出典:浄瑠璃・津国女夫池(1721)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android