下世(読み)かせい

精選版 日本国語大辞典 「下世」の意味・読み・例文・類語

か‐せい【下世】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する )( この世を去り下って黄泉に入るの意 ) 死ぬこと。
    1. [初出の実例]「予下世の後遺文世に行はれなんに」(出典:随筆・蘐園雑話(1751‐72頃))
    2. [その他の文献]〔曹植‐三良詩〕
  3. 年代の下がった時代後世
    1. [初出の実例]「中古の俗言は、下世の雅語となることわりは」(出典:俳諧・也哉抄(1774)統論)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐泰族訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「下世」の読み・字形・画数・意味

【下世】かせい

死ぬ。

字通「下」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む