下伊台村(読み)しもいだいむら

日本歴史地名大系 「下伊台村」の解説

下伊台村
しもいだいむら

[現在地名]松山市下伊台町しもいだいまち

松山市域の東北部に位置する山村高縄たかなわ山塊の西南部にあたり、二〇〇―五〇〇メートルの山地が連亘している。北部に勝岡かつおか(四五二メートル)があり、村域の大部分は高原状を呈し、中央部にやや平坦な盆地があるにすぎない。東は湯山ゆのやま村に、西は姫原ひめばら吉藤よしふじ二村に、南は祝谷いわいだに山越やまごえの二村に、北は上伊台村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)和気わけ郡の項に「下伊台村 林山有」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む