日本歴史地名大系 「石手川上流域」の解説 石手川上流域(五明・湯山・伊台地区)いしてがわじようりゆういき(ごみよう・ゆやま・いだいちく) 愛媛県:松山市石手川上流域(五明・湯山・伊台地区)北条市・越智(おち)郡玉川(たまがわ)町・温泉(おんせん)郡重信(しげのぶ)町と接する。標高一〇〇〇メートル前後の山々の谷あいを西南に流れ下って松山平野に入る石手川の上流域、松山市東北の山地帯。旧風早(かざはや)・温泉・和気(わけ)三郡の各一部を含む。江戸時代、松山城下町へ薪炭などの供給地でもあった。明治二二年(一八八九)の町村制実施により、この地域に風早郡五明村(菅沢・柳谷・梅木・上総・神次郎・城山・小屋・恩地)、温泉郡湯山村(湯山・溝辺)、和気郡伊台村(上伊台・下伊台)ができ(括弧内は旧村)、同三〇年の郡の統廃合で三村とも温泉郡に入った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by