下太村(読み)しもふとむら

日本歴史地名大系 「下太村」の解説

下太村
しもふとむら

[現在地名]福田町下太

中島なかじま村の北、今之浦いまのうら川の左岸に位置する。正中二年(一三二五)三月と推定される度会行文譲状写(櫟木文書)に「遠江国鎌田御厨内下於保新開田畠荒野」とみえ、三男行古に譲与されている。下於保しもおほは当地にあたると考えられ、於保の地名は西に接する二宮にのみや於保郷と重なるが、おそらく於保郷の内、南東部が鎌田かまだ御厨として新たに開墾されたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む