下小岩村
しもこいわむら
[現在地名]江戸川区
東小岩一―五丁目・
南小岩一―八丁目
中小岩村・伊予田村の南に位置し、西は興野宮村・上一色村、南は笹ヶ崎村・鹿骨村、東は江戸川を隔てて下総国葛飾郡市川村。元佐倉道が通る。中世は葛西御厨のうちで、応永五年(一三九八)八月日の葛西御厨田数注文写(鏑矢記)に「下小宿廿三丁九反 公田三十六反」とある。また当地に残る地字の中曾根耕地は、同注文写にみえる「中曾根 四丁八反 公田三反大」にあたる。北条氏所領役帳には会田中務丞分として葛西「小岩」一〇二貫二五〇文が記載されている。永正六年(一五〇九)冬、連歌師宗長は江戸の館から隅田川を下り今井津で舟を降り、下総国を旅して、市川渡を渡り当地の善養寺に着いた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 