日本歴史地名大系 「下屋敷遺跡」の解説 下屋敷遺跡したやしきいせき 新潟県:長岡市下除村下屋敷遺跡[現在地名]長岡市関原町一丁目 下屋敷関原(せきはら)丘陵の北端、標高二五メートルの沖積地に位置する古代集落跡。昭和二七年(一九五二)水田改良工事の際に発見され、翌年小試掘を実施。土器は奈良時代と推定される土師器と須恵器で、坏・碗・蓋・甕が主体を占める。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by