下山南村
しもさんなむら
[現在地名]沼隈町下山南
外常石村の北東、山南川東岸に位置する。村域内菅野北迫には横穴式石室の一部と思われる遺跡がある。中世には山南庄に含まれたと思われるが、村内には八栗城・岩淵城・郷の城・小迫城などの諸城が築かれていた。このうち八栗城は高城とも称し、大永二年(一五二二)工藤伊勢守一益入道が安芸国高田郡より移り、居城としたと伝える。天文年中(一五三二―五五)子の和泉守一国の時何鹿城主桑田将能に追われ、藤江村(現福山市)の中組城に移ったという(西備名区、沼隈郡誌)。岩淵城は工藤氏の出城で、家臣昌岡氏が居城(西備名区)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 