下打穴西下村・下打穴西上村(読み)しもうたのにししもむら・しもうたのにしかみむら

日本歴史地名大系 の解説

下打穴西下村・下打穴西上村
しもうたのにししもむら・しもうたのにしかみむら

[現在地名]中央町打穴西うたのにし

上打穴里かみうたのさと村より打穴川に沿って北へ西下村、その西に西上村。打穴川流域に平地が開け、西は山地となる。もと下打穴村で、正保四年(一六四七)下・中・西の各村に分れ(作陽誌)、さらに下打穴西村は元禄(一六八八―一七〇四)頃までに下打穴西上村と下打穴西下村に分れ、明治八年(一八七五)再び合併して打穴西村となる(久米郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android