下押野村
しもおしのむら
[現在地名]明科町下押野
松本藩領安曇郡池田組の一村。高瀬川が犀川に合流する地点に岬状に突き出た丘陵の先端に位置し、北は塩川原村、西は上押野村に接する。
古記録によると、田花見と称したとも思われる。天正検地の頃は押野村一村であったが、慶長の検地では下押野村と上押野村に高分れした。享保九年(一七二四)の「信府統記」では押野村として一括されている(→上押野村)。
同書に「八幡宮 舞殿三間・二間 鳥居アリ、天王宮 鳥居アリ、戸隠・天句・愛宕山・権現 当六社縁起来由知レス」とある。八幡宮は村内西にある。また「延喜式」神名帳に記載の川合神社であるとの説がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 