下押野村(読み)しもおしのむら

日本歴史地名大系 「下押野村」の解説

下押野村
しもおしのむら

[現在地名]明科町下押野

松本藩領安曇あずみ池田いけだ組の一村高瀬たかせ川がさい川に合流する地点に岬状に突き出た丘陵の先端に位置し、北は塩川原しおがわら村、西は上押野村に接する。

古記録によると、田花見たげみと称したとも思われる。天正検地の頃は押野村一村であったが、慶長の検地では下押野村と上押野村に高分れした。享保九年(一七二四)の「信府統記」では押野村として一括されている(→上押野村

同書に「八幡宮 舞殿三間・二間 鳥居アリ、天王宮 鳥居アリ、戸隠・天句・愛宕山・権現 当六社縁起来由知レス」とある。八幡宮は村内西にある。また「延喜式」神名帳に記載の川合神社であるとの説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android