下新居村(読み)しもあらいむら

日本歴史地名大系 「下新居村」の解説

下新居村
しもあらいむら

[現在地名]一色町開正かいしよう

弓取ゆみとり川を隔てて赤羽根あかばね村に対する。下荒井・下荒居・下新井・下新谷とも記される。村名は、弓取川の堰が水に洗われるので洗堰といい、川下にあったところから下洗、これが下新居に転訛したという(一色町誌)かまど神社の鏡台に「文明三年卯八月廿七日 作者三矢金蔵」とあり、村の創立がそれ以前であることが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む