下方外記(読み)しもかた げき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下方外記」の解説

下方外記 しもかた-げき

?-1680 江戸時代前期の武士
安芸(あき)広島藩士。足軽だったが,財政上の見識を藩主浅野光晟(みつあきら)にみとめられて加判役の執政にすすみ,禄3300石をうける。のち姓を伊藤から下方に,通称を勘右衛門から左近(のち外記)にあらためた。延宝8年6月29日死去。名は貞信

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む