榎本弥左衛門覚書(読み)えのもとやざえもんおぼえがき

日本歴史地名大系 「榎本弥左衛門覚書」の解説

榎本弥左衛門覚書
えのもとやざえもんおぼえがき

二冊

原本 榎本寿々子

解説 榎本家四代目弥左衛門忠重の覚書。「万之覚」と「三ツ子よりの覚」の二冊からなる。榎本家は川越城下の草分商家の一で本町名主も勤めた。「万之覚」は寛永二一年から万治三年にわたり、忠重が本業の塩のほか各種産物を取引していた時代の江戸・川越近在の物価や農村事情について記す。「三ツ子よりの覚」は三歳のときからの自身のこと、物価の変動世間について編年体で記述したもの。

活字本川越市史史料編近世II

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大野

改訂新版 世界大百科事典 「榎本弥左衛門覚書」の意味・わかりやすい解説

榎本弥左衛門覚書 (えのもとやざえもんおぼえがき)

江戸前期武蔵国川越の商人榎本弥左衛門忠重(1625-86)が記録した2冊の覚書。彼は1639年(寛永16)から死の直前まで川越,江戸で下り塩,米雑穀などを商い,3歳からの生涯追懐記述した《三ツ子ゟ之覚》(1680-84),商売世相事件などを雑多に記した《万之覚》(1680)を残し,貴重な史料とした。《川越市史》史料編近世IIに収録
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android