下有地村
しもあるじむら
[現在地名]福山市芦田町下有地
福田村の西に位置し、有地川の左岸に微高地状に耕地が広がる。村の北は山地で相方村(現芦品郡新市町)に続き、南は大谷山の東南麓長者原を経て沼隈郡神村・赤坂村に通じている。
村内山方に弥生式土器の包含地があり、久田谷の山頂から弥生式土器の壺が出土、通称高岩付近からも弥生式土器が発掘され、南北に連なる山麓一帯に弥生時代の住民の居住が知られる。古墳も多く、弥生時代の遺跡のある久田谷や城谷・沖・松尾・岡にそれぞれ横穴式石室が残存。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 