下条通春(読み)しもじょう みちはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下条通春」の解説

下条通春 しもじょう-みちはる

1827-1885 幕末-明治時代の医師
文政10年生まれ。父の業をつぎ,漢方外科として江戸日本橋開業同郷浅田宗伯(そうはく)とならび称された。尊攘(そんじょう)派を資金的に援助。維新後は東京の市区改正に参画し,公共事業にもつくす。国学に通じ,和歌にすぐれた。明治18年5月5日死去。59歳。信濃(しなの)(長野県)出身。名は治徳。号は秋水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む