下条通春(読み)しもじょう みちはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下条通春」の解説

下条通春 しもじょう-みちはる

1827-1885 幕末-明治時代の医師
文政10年生まれ。父の業をつぎ,漢方外科として江戸日本橋開業同郷浅田宗伯(そうはく)とならび称された。尊攘(そんじょう)派を資金的に援助。維新後は東京の市区改正に参画し,公共事業にもつくす。国学に通じ,和歌にすぐれた。明治18年5月5日死去。59歳。信濃(しなの)(長野県)出身。名は治徳。号は秋水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む