下檜沢村(読み)しもひざわむら

日本歴史地名大系 「下檜沢村」の解説

下檜沢村
しもひざわむら

[現在地名]美和村下檜沢

川が村内を北西から南西へ蛇行しながら貫流し、村の東西には青麻あおそ山などの山がある。西は上檜沢村。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「檜沢村」とみえ、同二一年の御知行割郷帳に「下檜沢村」と記される。「水府志料」によると戸数およそ二四二。同書に「太田辺より黒羽、烏山筋への往来也。絹及西野内紙、廿七枚切、十五枚切等の紙を製す。たばこは小谷香と称し此地の佳品とす」と記される。西ノ内紙の生産が盛んで、問屋並として水戸藩より公許された小室藤次衛門らに加え、明和五年(一七六八)には新問屋として平塚次郎兵衛らが公許された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android