下泉川村
しもいずみかわむら
[現在地名]新居浜市城下町・下泉町一―二丁目・庄内町四丁目・坂井町一―三丁目・岸の上町一―二丁目・瀬戸町・泉川
国領川が村の中央を北流し、東岸に郷山丘陵が迫っているほか、すべて平坦地。西は尻無川で限り、南は上泉川村、北は庄内村に接する。古くは別名村と称したが、泉川村と改称され、さらに上泉川村・下泉川村に分れた(→上泉川村)。西条藩領。寛文六年(一六六六)の中村旧庄屋古帳(「西条誌」所収)に初めて下泉川村とみえる。
寛文六年の本新田畑高八六七石八斗余、家数九一、人数四四六であったが、天保一三年(一八四二)には、田畑高九二四石六斗余、家数二〇四、人数八七五となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 