下矢島町上切(読み)しもやじまちようかみのきり

日本歴史地名大系 「下矢島町上切」の解説

下矢島町上切
しもやじまちようかみのきり

[現在地名]岐阜市矢島町やじまちよう

中矢島町の南に位置する南北に延びる両側町。南は下矢島町下切しものきりに続く。岐阜町四四町の一で、承応町絵図には下矢島町とみえ、上切・下切の区別はない。町北端付近東側からタビヤ丁(矢島横町)が延び、若干南に下って西側から木作きづくり(造)横町が延びる。また町南部から西の寺敷地に延びる行止りの道がある。寛政六年(一七九四)の町絵図では下矢島町上切とみえ、町南端を東に折れると矢島横町、西に折れると木造横町となっており、南北の食違いはない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む