下筒賀村
しもつつがむら
[現在地名]加計町下筒賀・下殿河内・加計
北東流する太田川とその支流滝山川の両岸に数ヵ所に分れて位置する村で、本郷・枝郷の区別がつけがたいが、両河川沿いに滝本・木坂・西調子などの集落が点在する。時期は不明であるが、明治前期に、草尾が下殿河内村に、滝本が加計村に編入されるなど村境が大きく変動した。元和五年(一六一九)の安芸国知行帳にみえる筒賀村(高九五〇・〇四七石)に、後の上筒賀村・中筒賀村(現筒賀村)とともに当村も含まれた。寛永一五年(一六三八)の地詰で村切が行われ、当村は三三一・六一石になった(国郡志下調書出帳)。天明年間(一七八一―八九)より定免六・五六。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 